診療科のご案内

- MEDICAL -

トップページ > 診療科のご案内

麻酔科について

麻酔科の役割

手術の前

病状の確認や、麻酔についてのご説明を行います。

麻酔科医の役割は、手術中に麻酔で痛みを緩和させることだけではありません。手術を行う前にあらかじめカルテで病状を確認して、お一人おひとりの病室へと伺い、診察を行うことも麻酔科医の大切な役割です。
手術前の患者さんやそのご家族に、どんなふうに麻酔をするのかなど、細かにご案内します。原則として手術前日に麻酔科医が診察に伺ってご説明いたします。わからないことや不安なことがありましたら、遠慮なくお尋ねください。

手術中

安全に手術を受けていただけるように「全身管理」します。

麻酔での「眠り」は、普通の睡眠とはかなり違います。麻酔薬の作用でいわば「無理やり」眠っている事になるので、身体にも負担がかかります。生きていくために必要な神経、呼吸、循環などの活動も抑えられてしまうのです。そのため、麻酔・手術中は、呼吸を補助したり、血圧を整えたり、(全身に血液が十分に循環するよう)、血液の量や質を適切に維持したりする「全身管理」を行う必要があります。麻酔科医は、手術の種類や進行に応じて麻酔薬を適切な量に調節し、手術中、患者様の側をひと時も離れることなく、患者様の安全を確保しているのです。

手術の後

術後の鎮痛や合併症へ気を配ります。

実は手術が終了した後にも麻酔科の役割はまだまだあります。なぜなら、手術が終わっても、術後の痛みはしばらく続くことがふつうだからです。そのため、手術中に使用した麻酔薬の量などから、麻酔科医が、患者様お一人おひとりに合わせて、手術後の痛み止めに必要となる鎮痛薬の量を判断して投与します。手術の後も患者さんの苦痛が少しでも小さくなるように努め、術後の合併症に対する配慮なども欠かしません。

麻酔の方法

麻酔にはいくつかの方法がございます

麻酔には大きく分けて2つの方法があります。意識のない完全に眠った状態にする麻酔(全身麻酔)と、意識はあっても痛みは感じない状態にする麻酔(脊髄くも膜下麻酔、硬膜外麻酔、伝達麻酔、局所麻酔等)などです。麻酔科医が担当する麻酔の多くは全身麻酔です。いくつかの方法を組み合わせた麻酔(全身麻酔+硬膜外麻酔など)もあります。手術の部位によっては全身麻酔をかけないとできない手術もありますが、下半身の手術のなど、全身麻酔でも脊髄くも膜下麻酔でもどちらでも可能な手術もあります。

全身麻酔

手術中は完全に眠っている状態になります。

局所麻酔

手術中は目覚めている状態になります。

全身麻酔

完全に意識をなくし、そのうちに手術をおこなう麻酔方法です。点滴から薬を入れる静脈麻酔と、マスクで麻酔薬を吸入する吸入麻酔があります。普通は前者の方法でおこなわれます。小さなお子さんや、点滴が取りにくい方の場合は後者の方法で麻酔がおこなわれます。麻酔中は気管へ口(または鼻)から気管チューブを通し、人工呼吸を行います。

脊髄くも膜下麻酔(脊椎麻酔)

下半身の手術、すなわち足や、膀胱、子宮、肛門、等の手術に対して行われる下半身麻酔です。腰椎麻酔ともいいます。下半身は麻酔でしびれて痛みを感じませんが意識はあるままになります。腰から注射をして、脊髄を包んでいる袋の中に麻酔薬を注入し、麻酔をかけます。10分程度でだんだんしびれてきます。十分にしびれたら手術を行います。手術が終わった後も数時間しびれつづけます。

硬膜外麻酔(こうまくがいますい)

脊髄くも膜下麻酔とよく似た方法です。違うのは、脊髄を包んでいる袋(硬膜といいます)の外側に麻酔薬を入れるという点です。大抵、全身麻酔と組み合わせて行われます。開胸して行う肺の手術や開腹して行う胃、胆嚢、肝臓、腸、子宮などの手術、あるいは股関節、膝関節の手術などでは、多くの場合、この全身麻酔+硬膜外麻酔という方法で麻酔を行います。

伝達麻酔・局所麻酔

手足、あるいは眼、鼻、歯などの小さな手術に対して行われます。麻酔科医が担当することはほとんどありません。

麻酔の流れ

ここでは麻酔科医が担当する、全身麻酔の流れをご説明いたします。

1.麻酔の準備をします

手術室へ入ったら、手術台に移っていただき、まずは心電図と血圧計をつけます。
手術室で点滴を取る場合は、手の静脈から点滴を取ります。

2.麻酔の注射を行います

あらかじめ痛み止めを行います、麻酔の注射が痛くないための配慮です。その後麻酔の注射をします。
(脊髄くも膜下麻酔、硬膜外麻酔の場合はこのあとで横向きあるいは座った状態で腰(または背中)から麻酔注射をします。)

3.点滴からの麻酔薬で全身麻酔

点滴から麻酔の薬が入ることによって、全身麻酔が始まります。
患者様に意識があるのはここまでです。

4.全身管理を行います

手術中患者様が眠っている間は、以下のような全身管理が行われます。これらのことは患者様の身体の状態や手術の種類により行わない場合もあります。

  • 気管へ人工呼吸用の管(気管内チューブ)を挿入
  • 鼻から胃へ管を入れる
  • 尿量を測るため尿道から管を入れる
  • 血圧を測定するため動脈(手首)に細い管を入れる など

5.手術終了

手術が終了したら麻酔の投与を中止します。最近の麻酔薬は投与を中止したあとすぐに目がさめるようになっていますのでご安心下さい。充分に麻酔からさめたことを確認し、チューブを抜いて病棟へもどります。