6つの専門外来

- PROFESSIONAL -

トップページ > 6つの専門外来

上肢専門外来について

上肢のスペシャリスト

整形外科部長 戸部 正博

整形外科・手の外科・骨折、医学博士
日本整形外科学会、整形外科専門医

釧根・北網地域で希少な手の担当医

手の「障害」と「けが」。いずれも“なるべく早く、もとの状態に戻す”ことを大切にしています。手首や指の痛み、しびれ等を感じる「伳鞘炎(けんしょうえん)」や「手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)」は、妊娠出産期から子育て期、そして更年期の女性によく現れます。また農業や漁業に従事する方々には、肘の反復運動による手のしびれをがまんし続けている例がよくあります。いずれも治療法は複数ありますので、重症化する前に早めの受診をおすすめします。骨折の後遺症もご相談ください。

部長 久能 隼人

整形外科・手の外科
日本整形外科学会 会員
日本整形外科学会、整形外科専門医

マイクロサージャリーの知識を最大限に生かした治療

微細な組織を扱うマイクロサージャリーや最少侵襲の技術を用いて機能的で整容的な上肢・手を目指し全力で取り組みます。上肢のけがや疾患でお困りの方はご相談下さい。

マイクロサージャリ―について

「マイクロサージャリー」とは、手術用の専用の高性能顕微鏡を使用して、約10~30倍に拡大して行う手術のことです。
マイクロサージャリ―は、色々な診療科で行われていますが、特に精密な手術となる「手外科」の分野では重要で、神経や血管、リンパ管などの修復に威力を発揮します。

  • 切断された指の再接着術
  • 手指の血管や神経損傷に対する血管吻合や神経縫合
  • 失ってしまった組織の再建のために行われる再建外科

などはマイクロサージャリ―なしでは好成績は納められないと言っても過言ではないでしょう。このようなケースでの血管や神経は、0.3mm~3mm程度の細さです。髪の毛よりも細い糸と、極めて小さな針を使用して、精密な手術をします。

上肢について

整形外科の1分野に「上肢外科」があります。 上肢とは、肩関節、肘関節、手関節、指関節などが含まれます。 人間は「手」を使って様々な作業を細かに、複雑に行っています。大脳皮質で手が占める割合がとても大きいことからも、手は脳と密接に関係して動いている繊細で大切な効果器であるといえるでしょう。

その手を意志の通りに動かすためには、肩や肘などの「上肢」がしっかりと機能していなくてはなりません。

痛みの原因について

疾患名説 明
肘部管症候群
こうやくせいしんけいしょうがい
只今準備中です。
絞扼性神経障害
こうやくせいしんけいしょうがい
只今準備中です。
上腕骨外側上顆炎
じょうわんこつがいそくじょうかえん
只今準備中です。

肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)

肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)は、肘部管(肘の内側)の中の尺骨神経が圧迫されたり、ひっぱられることによって生じる神経の障害です。肘の内側でこの神経が慢性的に圧迫されたり、ひっぱられることで発症します。尺骨神経が障害されると、小指のあたりがしびれます。症状が進行すると、手の筋肉がやせたり、小指のあたりがかぎ爪のように変形してしまうこともあります。

絞扼性神経障害(こうやくせいしんけいしょうがい)

絞扼性神経障害(こうやくせいしんけいしょうがい)は、脊髄から枝分かれした「末梢神経」が手足に至るある部分で圧迫されることで、そこから先の神経に障害が発生するものです。
痛みや筋力低下、知覚異常など、「末梢神経障害」を起こします。絞扼性神経障害の多くは腕に起こることが多く、発症した部位によって「手根管症候群」や「中部管症候群」などと細分化されます。

上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)

上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)は、「テニス肘」という名前でも呼ばれています。実際はテニスやっていない方でもかかる疾患で、パソコン操作など、手をよく使う作業をする方にもみられる疾患です。病態や原因については十分にはわかっていませんが、肘の外側にある、骨が隆起している部分(外側上顆)についている筋肉(手首を返す筋肉)を使い過ぎることによっておこる炎症であると考えられています。